ダンス部辞典
2月25日現在の収録語数:215語。新語も随時募集中です!!
最新のものは赤い字になっています。

         

あ行

秋東都戦(あきとうとせん)・・後期最初に行われるレギュラー戦。
あと1(あといち)・・試合で、あと一つチェックが足りなかったためにつぎの予選に進出することができなかった状態。同様の意味で、”あと2”なども使われる。 関連:チェック
天野杯(あまのはい)・・11月に行われる獨協大学の招待試合。賞品も出たりしてとてもおいしい試合なのだが、都立は実践の大学祭と重なるために、毎年参加していない。 関連:常盤祭
胃炎(いえん)・・酒を飲みすぎた人間がしばしばかかる病のこと。胃がもたれたり、いたくなったりする。 類義語:胃潰瘍
胃潰瘍(いかいよう)・・胃炎がさらに進行すると胃に穴があき、胃潰瘍となる。胃に激痛が走り立っていられなくなる。こんなことになる前に病院に行きましょう!! 類義語:胃炎
一限(いちげん)・・8時50分から始まるその日一番最初の授業。この時間に取った講義の単位を取得するのは至難の技。学年が上になるにつれてさらに取り難くなる。 関連:部室のみ
一年生るんるん(いちねんせいるんるん)・・毎年、前期納会で配られるるんるんの一年生版。 関連:るんるん
一発(いっぱつ)・・試合において、一次予選で勝ち残れなかった状態。二次予選までなら、二発となる。 動詞:パツる
一発芸(いっぱつげい)・・新歓合宿で一年生が行うもの。
海合宿(うみがっしゅく)・・毎年、夏合宿の後に行われるもの。有志だが、借り別荘で一泊して酒も飲めるというおいしい合宿。唯一の難点は移動時間が長いこと。
上向き(うわむき)・・調子のいい人がよく使ったり、言われたりする言葉。(例)”この前、あと1でファイナルでしたよ〜””お、上向きだな〜” 対義語:すさむ
運動不足(うんどうぶそく)・・年末や、スタジオが長期間開放されていなかった時、また、ただ部室でゴロゴロし過ぎていた人が陥る。
英語(えいご)・・あとになって、”一年のうちにとっておけば良かった。”と後悔する人が続出する。留年する要因の一つ。 関連:ドイツ語
ampm(えいえむぴーえむ)・・南大沢の駅前にあるコンビニ。飲みの後など、お世話になった回数は数知れず。また、ここでバイトをしている部員も多い。ダンス部+ampm=・・・
枝豆(えだまめ)・・これが運ばれてきたら、下級生は塩を振ってシャッフルしてふたをすることになっている。
エナメル(えなめる)・・モダン人のリーダーがレギュラー戦などで履くシューズ。これで練習をすることも可能。
円陣(えんじん)・・試合前に行う。”**戦における〜、東京都立大学の〜、必勝を期して〜、とり〜つ、ファイ、オー*4、とり〜つ、ファイ、オー”みたいな感じです。
エントラッセン(えんとらっせん)・・本来は仏語で「退院」の意味。「帰れ」という意味で使われる。言う時はイイ顔で。
燕尾(えんび)・・
モダン人のリーダーがレギュラー戦などで着用するもの。 関連:ラテシャツ
往復のナチュラルターン(おうふくのなちゅらるたーん)・・重要メニュー。モダンの練習会はこれに始まり、これに終わる。テーマ曲は『When you believe』  また、飲み会の後 終点の駅に着いたのにも気付かず寝続け、往復してしまう事も指す。
大掃除(おおそうじ)・・
毎年暮れに行われる部室の大掃除。
(おつ)・・最近、流行ってる言葉。乙。
おっけい・・
南大沢駅前のパオレビルのなかにある居酒屋。ここで飲むことにより、部員同士の絆が深まる。ダンス部にとって無くてはならぬもの。
踊りこみ(おどりこみ)・・ひたすら踊ること。これを楽しんだ人間が一番いい思いをする。
オナーダンス(おなーだんす)・・レギュラー戦などで優勝した人のみができる、特別なダンス。
OB,OG(おーびー、おーじー)・・部を引退した男の先輩、女の先輩のこと。
親(おや)・・二つ上の学年の人のことをこのように言う。 対義語:子供 関連:親子会
親子会(おやこかい)・・親と子供の親睦を深めるために、毎年数回開かれる飲み会。


か行

会議室(かいぎしつ)・・更衣室になったり、幹部会をやったり、面接をしたりと大活躍の場所。
会計(かいけい)・・部の財産を管理する人。すごみのある人が適任。
買出し(かいだし)・・主に新歓の学内飲みのビールとおかしを買いに行くこと。今年はビール80ケースは買いました。
カウント(かうんと)・・ダンスの三大基本要素の一つ。
鏡(かがみ)・・スタジオの中にある大きい鏡。果たしていつ、誰がふいているのだろうか。
学生課(がくせいか)・・いつもスタジオが使えるのも、学生課の方々のご協力があるからこそです。皆さん、学生課の人にあったら、しっかり挨拶しましょう!!
合宿所(がっしゅくじょ)・・新歓期にはよくここで飲み会が行われ、数々の伝説が作られる。体連の人に迷惑かけないようにしましょう。
カーペット(かーぺっと)・・部室の床を覆い隠しているもの。一年もすればそれはそれはそれはすごいことになっている。関連:ダンボール
紙(かみ)・・賞状の別名。
髪上げ(かみあげ)・・試合のときにみんながするかっこいいor素敵な髪型。 対義語:髪下げ
髪下げ(かみさげ)・・髪上げされてるかみを通常の状態に戻すこと。試合会場のトイレでの髪下げは厳禁です!!
狩り(がり)・・祝日があったり、連休があったりした時に開かれる果物狩りの総称。でも、どうして、果物狩ってばかりなんでしょう?色々あるのに。紅葉ガリ、栗拾い、潮干狩り、花見、芋掘り・・・
ガリガリ(がりがり)・・シューズの裏のほこりをとるための道具。名前は磨くときにする”ガリガリ”という音に由来するとか。
幹部(かんぶ)・・部の運営をする学年。都立では三年生がこれにあたる。
幹部会(かんぶかい)・・幹部の人達が部のことについて話し合う場。
技部長(ぎぶちょう)・・モダン技術部長、ラテン技術部長の総称。
技部長ノート(ぎぶちょうのーと)・・歴代の技部長が書いた練習会のノート。ここに都立ダンスの歴史が詰まっている。
強化練(きょうかれん)・・夏は合宿の前と後に、春は、合宿の前に行われる練習会。
競技ダンス(きょうぎだんす)・・我々が行っているダンスの正式名称。社交ダンスでもオッケイでしょう。
兄弟会(きょうだいかい)・・一つ上、又は一つ下の学年の人と行う飲み会。 関連:親子会
筋トレ(きんとれ)・・毎年だれかがこれに目覚めようとするが、まず、長続きしない。
禁煙(きんえん)・・部室は禁煙です。
筋肉系(きんにくけい)・・体つきがよく、それをダンスに生かしている人のこと。 関連:パワー系
クイックステップ(くいっくすてっぷ)・・モダン種目の一つ。別名、ランニングステップともいわれる軽快なダンスだそうです。
靴ずれ(くつずれ)・・新しいシューズを買った直後にしばしば起こる。足の皮膚が水ぶくれとなったり、流血したりする。
新しい靴が少しでも痛いと感じた時は、すぐにでも絆創膏を貼るべき。
クリスマスパーティー(くりすますぱーてぃー)・・毎年、イブの夜に部室で開かれているらしい。ただ、大掃除が近いからといって、ヤリッパはやめましょう。
掲示板(けいじばん)・・部誌のオンラインバージョン。最近新しくなりました☆学校や、家、会社など、部室に行かなくても見れるのが特徴。ただ、アナログな人は見れないのがデメリット。 関連:部誌
決勝(けっしょう)・・上位決勝と下位決勝の二種類があるが、多くの場合、前者のことを指す。 関連:ファイナルソロ
厳注(げんちゅう)・・厳重注意の略。試合で違反をしたときに出るらしい。そして、これがたまると、主将さんは大変なことに。。。
合練(ごうれん)・・毎年数回行われる、他大学との合同の練習会のこと。
小堺杯(こさかいはい)・・毎年夏国公立戦の前に開かれる部内戦。一年生のプレデビュー戦。
子供(こども)・・二つ下の学年の人のことをこのように言う。 対義語:親 関連:親子会


さ行

サーキット(さーきっと)・・合宿で練習会の後に行われる筋トレを中心としたアップのこと。
皐月杯(さつきはい)・・毎年6月頃に我々都立大が主催しておこなう招待試合。
サンバ(さんば)・・ラテン種目の一つ。早いテンポのブラジル音楽で踊る魅惑的なダンスだそうです。
三泊四日(さんぱくよっか)・・ビデオを借りることのできる期間。
試合のお知らせ(しあいのおしらせ)・・試合がある週の練習会後にサブ連から配られる物。これをもっていればたいていのことが分かるのだが、なくす人が多い。たいてい皆試合前日は集合時間がわからないためにこれを持っていそうな人にメールをする。
試合モード(しあいもーど)・・気持ちが試合に向けて熱くなっている状態のこと。
実際(じっさい)・・「実際○○ですから〜」部内でよく使われてた係り結びですから〜実際!!
実践女子大学(じっせんじょしだいがく)・・
私たちの学校。
ジャッジ(じゃっじ)・・試合で審査をしてチェックを入れる方々。 関連:チェック
自由(じゆう)・・他大学のFMの題名が発端。かなり流行ってます。はいっ自由〜!!
主将(しゅしょう)・・
部を先導にたって仕切る人。
首都大学東京(しゅとだいがくとうきょう)・・僕らの学校。東京都立大学から改名されました。学部とかも色々変わりました。
主務(しゅむ)・・
主将の補佐をする人。部と学校とのパイプ役を担う。しゅむーず
賞状(しょうじょう)・・試合で、セミファイまで残り優勝するともらえるもの。紙とも呼ばれる。試合後の一次会で本人に手渡される。
女子部長(じょしぶちょう)・・女子部員の先導にたつ人。
シルエット(しるえっと)・・ダンスの三大基本要素の一つ。
新歓期(しんかんき)・・3月から4月にかけて新入部員を入れるのに力を入れるとても大切な時期。
新歓合宿(しんかんがっしゅく)・・5月に行われる新歓行事。どんなに寒くても海に行って泳ぐのが慣習となっている。
新春練習会(しんしゅんれんしゅうかい)・・毎年、正月明けの体が最も鈍っている時に行われる練習会。新幹部として初めてやる練習会でもある。
すさむ・・何してもパッとせず、イケテない状態のこと。 対義語:上向き
スタジオ101(すたじおいちまるいち)・・ここがなかったら何も始まらない。ダンス部の練習場所。 関連:ソレイユさがみ、フレスコ南大沢
スタジオ取り(すたじおどり)・・毎月、1日に行われるスタジオを予約するための行事。例え、前日にオールしてても行かなくてはいけません。
ステップ講習会(すてっぷこうしゅうかい)・・なべパパ杯で使用する足型を新二年生に教えるための練習会。 また、新入生にダンパで踊るステップを教える講習会も指す。
スローフォックストロット(すろーふぉっくすとろっと)・・
モダン種目の一つ。きつねが散歩しているような、自然で流れるような流麗なダンスだって〜。
背番号(せばんごう)・・都立大学は110番台(主に下級生用)と140番台(主に上級生用)である。また、代の人数が非常に多く、110・140だけでは足りないときに幻の893(ヤクザ)番が使われる。
セミファイ(せみふぁい)・・準決勝のこと。ここまで勝ち残ると、賞状をもらえる。ここで勝ち残ると上位決勝進出となり、負けても、下位決勝が開かれれば、それに出ることができる。
側筋(そっきん)・・ホールドを支えるために使う筋肉だといわれている。また、そこを鍛えるための練習の名称。他の大学ではサイド強化とも言う。絶対に落としてはいけません。 関連:ホールド
卒部式(そつぶしき)・・毎年3月に行われる。この後に、部員全員で飲む。
ソレイユさがみ(それいゆさがみ)・・スタジオ101が使えない時に練習をさせてもらったり、ダンパをやらせてもらったりする施設。 関連:スタジオ101、フレスコ南大沢 、杜のホールはしもと


た行

体連委員(たいれんいいん)・・部と体育会とのパイプ役。
タバコ(たばこ)・・こいつから出る煙が、ビデオデッキやら、ラジカセやら、テレビやら、8ミリやらに悪影響を及ぼすという判断から、部室は禁煙となりました。
タンゴ(たんご)・・モダン種目の一つ。シャープさが必要とされる情熱的なダンスみたいです。
ダンスビュー(だんすびゅー)・・毎月発売されるダンス雑誌の一つ。部室で読めます。
ダンスファン(だんすふぁん)・・これも、毎月発売されるダンス雑誌の一つです。
ダンボール(だんぼーる)・・部室の床に敷いてあるもの。汚れたら、かえればいい。見た目は悪いが便利。 関連:カーペット
チェック(ちぇっく)・・試合に於いてジャッジの方がいいと思った人にこれを入れることにより、次に進める人が決まる。つまり、より多くのチェックをもらったひとが次の予選に出れることになる。 関連:ジャッジ
チキチキバンバン(ちきちきばんばん)・・ロッヂなべふ(参)
チキる(ちきる)・・チキンの動詞。警戒してなかなかやろうとしないこと。(例)”もう一本飲めるだろう?””いや、もう、無理っす。””何チキってるんだよ(怒)!!”
チキン(ちきん)・・小心者のこと。
遅刻(ちこく)・・特に試合の集合時間に遅れること。これをした人は何かをして、反省していることをアピールしなければならない。 関連:ボーズ
チャチャチャ(ちゃちゃちゃ)・・ラテン種目の一つ。明るく弾けるような音楽で踊る華やかなダンスだとか。
続けま〜す(つづけま〜す)・・練習会中に技部長さんが発する非常にありがたいお言葉。
ツバメ杯(つばめはい)・・毎年、冬全日の後に行われる東京工業大学の招待試合。冬休みが短くなってしまったような気がしたりする。
つぶれる・・度を越して酒を飲んだ人が陥る。歩くことができなくなる。こうなる前にリバースをしておくべきである。
Tシャツ(てぃーしゃつ)・・これを着て試合に出ることはできません。また、合宿の時は特に夏にこれが大量に必要となる。最近100均Tシャツが流行ってますね。 
デモンストレーション(でもんすとれーしょん)・・試合で優勝した人が1,2年後に行うものと、常盤祭や新歓で行われるものの二種類がある。共通点は、どちらも、1カップルのみが踊るところ。
デモ権(でもけん)・・新人戦と、東部Jr戦のSrで優勝した人に与えられる物。ただし、全ての種目にはないのが特徴。
天龍門(てんりゅうもん)・・南大沢駅前のパオレビルのなかにある中華料理屋。昼のザーサイ食べ放題はお勧め。
ドイツ語(どいつご)・・第二外国語の一つ。選ぶときに、”英語と文法が似ててわかりやすい”と歌われるが、実際は大変なことになっている。このキャッチフレーズが原因で他の第二外国語より圧倒的に進むのが早い。これから選ぶ人は、中国語か朝鮮語にすべき。 関連:英語
トレパー(とれぱー)・・トイレットペーパーのこと。まあ、とりあえず載せて見ました・・・・・
東京都立大学(とうきょうとりつだいがく)・・僕らの学校。最近首都大学東京と改名されました。
峠(とうげ)・・八王子にある居酒屋さん。新歓や親子会、大学祭の打ち上げなどでお世話になっています。
東部T部戦(とうぶいちぶせん)・・毎年、11月に開かれる後期のレギュラー戦。T部校とU部戦の上位校が参加できる。
常盤祭(ときわさい)・・毎年11月の第二週の週末に行われる実践女子大学の学祭。 関連:天野杯、デモンストレーション
年越し飲み(としこしのみ)・・大晦日の夜から元日の朝まで行われる行事の総称。飲みの他、ボーリングをしたり、初日の出を見たり、初詣に行ったりする。
ドレス(どれす)・・多くの女性部員はこれに魅せられて入部したのでは!?モダンドレスとラテンドレスがある。
トロフィー(とろふぃー)・・もらえる基準は試合によってまちまち。我が部ではこれの置き場に困り、ついに物置を買うことになった。 関連:賞状 優勝カップ


な行

夏合宿(なつがっしゅく)・・毎年8月の頭にロッヂなべふで行われる合宿。 関連:春合宿、ロッヂなべふ
夏国公立戦(なつこっこうりつせん)・・毎年9月に開かれる一年生のデビュー戦。二年生の初シニア戦。 関連:冬国公立戦
夏全日本戦(なつぜんにほんせん)・・毎年7月に行われる前期の全日本戦。地方開催となるため、いかに安く試合会場に行くかを考えることになる。 関連:冬全日本戦
なべパパ杯(なべぱぱはい)・・毎年、春合宿で行われる新二年生が中心の部内戦。新二年生はこの試合で初めてバリエーションをやることになる。
二年会(にねんかい)・・二年生が部員総会にむけて行う話し合い。
にゃんにゃん・・猫の泣き声ではありません。幸せなとき。あとは秘密です。
にんにくのから揚げ(にんにくのからあげ)・・ここではおっけいの物をさす。これが運ばれてきたら、下級生はにんにくを殻から外に出すことになっている。かなり熱いがやけどをするほどではない。
脱げ(ぬげ)・・飲み会の席において、大量の酒を飲むと発せられる言葉。しまいには、なぜか上半身が裸となる。
ねぎ・・ここではおっけいのねぎまについている物を指す。上級ねぎと下級ねぎがあるが、そう簡単には口にできない。
寝*ロ(ねげ*)・・つぶれた人から放出されるもの。 関連:つぶれる
飲み会(のみかい)・・主にビールを飲むことにより、栄養を補給するイベント。ダンス部にはいると、飲み会に始まり、飲み会で終わる。外飲みと部室飲みがある。
野良猫(のらねこ)・・たまに部室の前に現れる。かわいい。部室の中に入れると、猫アレルギーの人はつらい思いをする。


は行

廃棄(はいき)・・コンビ二でバイトをしている人がたまに持ってくる売れ残り品。そうは言っても、まだまだ余裕で食べることができ、貧乏な都立大生の胃を喜ばせている。
パソドブレ(ぱそどぶれ)・・ラテン種目の一つ。スペインの闘牛をイメージした力強く、迫力のあるダンスだそうです。
初飲み(はつのみ)・・毎年入学式の前に新入生を対象に行われる飲み会。
パツる(ぱつる)・・試合で一次予選で終わること。 名詞:一発
腹黒(はらぐろ)・・ぱっと見はそうでもなさそうなのに、実はブラックな人を指す。
バリエーション(ばりえーしょん)・・ベーシックよりも本格的なステップ。これをうまく踊ることが最終的なゴールとなる。 関連:ベーシック
春東都戦(はるとうとせん)・・毎年4月の下旬に開かれる前期最初のレギュラー戦。
春東部戦(はるとうぶせん)・・毎年6月の頭に行われる前期のレギュラー戦。この試合でT部校が決定される。大事な試合である。
パワー系(ぱわーけい)・・持ち前のパワーを利用することによりあまりパートナーに左右されることなく、自分の踊りをする人のこと。 関連:筋肉系
東神奈川(ひがしかながわ)・・JR横浜線電車の終点。飲み会後橋本に向かう途中眠りこけてしまい、ここに向かう人が後をたたない。 関連:若葉台
ビデオ撮り(びでおどり)・・
試合の様子をビデオにおさめる仕事。時には、練習会で一年生を撮ることも指す。
ヒート(ひーと)・・試合において予選は何回かに分けて行われるのだが、その予選に於いて、一番はじめが第一ヒート、二回目が第二ヒートとなる。
ヒート練(ひーとれん)・・試合で、予選の前に行われる、実戦形式の練習。
日野(ひの)・・実践女子大学、短期大学があるところ。
日野合宿(ひのがっしゅく)・・年に二回開かれる。なぜか平日。女子のみで朝まで飲み明かすという。
ヒマシ油(ひましゆ)・・本来は下剤であり、薬局で購入できる。ここでは、ラテン人がすべらないようにラテンシューズのうらに塗るための物を言う。
ビラ配り(びらくばり)・・毎年、新歓期に行われる。都立大では新入生に飲み会のビラを配る。
ビリーブ(びりーぶ)・・不可能を可能にする魔法の言葉。でもビリーブしすぎは禁止です。
ファイナル(ふぁいなる)・・決勝(参)
ファイナルソロ(ふぁいなるそろ)・・レギュラー戦の決勝時に、一カップルずつ踊り審査をする方法。この時に用意されるいすに座りたいと思っているパートナーも多いはず。
部員総会(ぶいんそうかい)・・毎年12月のはじめ頃に開かれる次期幹部承認の場。二年生はこの日までに次年度の基本方針をまとめることになる。
フォーメーション(ふぉーめーしょん)・・4〜8カップルが2〜4種目をメドレーでラインを構成しながら踊って、1カップルでは表現しきれないものを表現しようとする種目。団体意識がいかに高いかがとわれる。
部誌(ぶし)・・真剣な話から、どーでもいい話まで、様々なことが書いてある。いつ、誰が書いても構わない。できるだけチェックしておきたいものだ。 関連:掲示板
部室(ぶしつ)・・部員のたまり場。ここで生活をすることも可能。ただ、あんまり居すぎるとみんなからうざがられるので注意!!
部室飲み(ぶしつのみ)・・部室で行われる飲み。主におっけいに行った後の二次会として行われる。だいたい、夜を明かすまで飲む。平日、休日は問わない。 関連:一限

冬国公立戦(ふゆこっこうりつせん)・・毎年2月の頭に開かれる。新二年生のタンゴ、スロー、サンバ、パソドブレのデビュー戦。
冬全日本戦(ふゆぜんにほんせん)・・毎年12月に行われる後期の全日本戦。四年生の最後の試合となる。
プラカード(ぷらかーど)・・試合で開会式と閉会式に入退場する際に先頭の人が持つ物。誰が持つかはランダム。
フレスコ南大沢(ふれすこみなみおおさわ)・・ダンパや、練習会をやらせてもらうことがある場所。 関連:スタジオ101、ソレイユさがみ、杜のホールはしもと
ベーシック(べーしっく)・・ダンスの基本的なステップ。一年生はまず、初めにこれをやることになる。 関連:バリエーション
ペットボトル(ぺっとぼとる)・・この中に水を入れて少しずつたらし、シューズの裏を濡らすと一定時間滑り難くなる。地味ながら、貢献度大。
ボーズ(ぼーず)・・遅刻などをした人が、反省していることをアピールするための手段の一つ。もちろん、ただ、気合を入れる意味でこれになる人もいる。 関連:遅刻
ボディーを上げる(ぼでぃーをあげる)・・ダンスの基本中の基本。内臓を全部上に引き上げるイメージ。とても大切で、難しいこと。
ホールド(ほーるど)・・モダン種目において、リーダーとパートナーが組むときに必要な物。また、これを鍛えるための基礎練の名前。 関連:側筋


ま行

麻雀(まーじゃん)・・大学生といえばこれでしょう。ほぼ、毎日行われる。
漫画(まんが)・・数え切れないくらいの漫画が部室にあります。 続きが気になるからって、持ち帰っちゃだめですよ。
ミーティング(みーてぃんぐ)・・合宿の時に行われる。夜道し飲んだ後に行われることが多く、きついことが多い。
南大沢(みなみおおさわ)・・都立大があるところ。
南大沢合宿(みなみおおさわがっしゅく)・・毎日、誰かしら部室に泊まっています。
三宅紀子先生(みやけのりこせんせい)・・我が部の都立大学の顧問。
みんゴル(みんごる)・・部室でよく行われるテレビゲームの一つ。ツアーが行われたりする。ただし、あくまでもテレビゲームです。
ムーブメント(むーぶめんと)・・ダンスの三大基本要素の一つ。
眼鏡(めがね)・・これをしているだけで一躍人気者になれるという不思議なアイテム。なにやら、凡人には見えない物も見えるらしい。 タンゴやパソで飛ばさないよう注意が必要。
モダン技術部長(もだんぎじゅつぶちょう)・・練習会のモダンの時間を仕切る人。
モダン種目(もだんしゅもく)・・学連ではワルツ、タンゴ、スローフォックストロット、クイックステップの4種目のことを指す。 関連:ラテン種目
モダン人(もだんじん)・・モダン種目を専門とし、モダンの試合に出る人。
モダン新人戦(もだんしんじんせん)・・毎年10月に行われるモダン種目のみが行われる試合。二年生にとっては、初めて自分達の代に団体優勝がかかる試合となる。
物置(ものおき)・・寝部屋が使えなくなったために新たに購入。けっこう大きいです。新歓期にはビール置き場となった。
杜のホールはしもと(もりのほーるはしもと)・・最近橋本駅の目の前にできたミウイ橋本の中にある施設。これからお世話になりそうです。 関連:スタジオ101、ソレイユさがみ、フレスコ南大沢

モルモット(もるもっと)・・実験動物。 部内では主に一男、または雑用係りを指す。


や行

ヤケ飲み(やけのみ)・・わけもわからずにハイペースで飲むこと。わけがある時もあるから、話は聞くべき。
優勝カップ(ゆうしょうかっぷ)・・字の通り、優勝するともらえるもの。大きいのから小さい物まで、きれいな物からさびついているものまでさまざま。
予選(よせん)・・どんな試合でも、まずはこれを勝ち進んでいかなければならない。


ら行

落書き(らくがき)・・飲み会中に主にやることがなくなった人間がつぶれた人にとる行動。主に顔に落書きをする。個人的に、眼鏡にするのはどうかと・・・  関連:つぶれる
ラテシャツ(らてしゃつ)・・ラテン人のリーダーがレギュラー戦などで着用するもの。 関連:燕尾
ラテン技術部長(らてんぎじゅつぶちょう)・・練習会のラテンの時間を仕切る人。
ラテンシューズ(らてんしゅーず)・・ラテン人のリーダーがレギュラー戦などで履くシューズ。これで練習をすることも可能。 関連:ヒマシ油
ラテン種目(らてんしゅもく)・・学連ではチャチャチャ、サンバ、ルンバ、パソドブレの4種目のことを指す。 関連:モダン種目
ラテン人(らてんじん)・・ラテン種目を専門とし、ラテンの試合に出る人。
ラテン新人戦(らてんしんじんせん)・・毎年、5月頃に行われるラテン種目のみが行われる試合。3年生のモダン人は一年ぶりにラテンの試合に出ることとなるのだが、それはそれは・・・・・
リアル(りある)・・「リアル○○」 など、本当に○○である。の意味で使われる。 例:リアルカス→某RK氏
理工戦(りこうせん)・・
年に二回開かれる、理工系の学部がある大学のみで行われる試合。 入場のプラ持ちはラテンドレス着用の女子と決まっており、なぜか美女コンテストが開催される。 関連:プラカード
リバース(りばーす)・・酒を大量に飲まなくてはならないときに、つぶれないために行う手段の一つ。 関連:つぶれる
ルンバ(るんば)・・ラテン種目の一つ。スローテンポのまといつくようなラテン音楽で踊る、せつない愛のダンスだそうです。
るんるん・・毎年春に主に新入生のために発行される部員紹介の冊子。これを読むと、その人のことがよく分かります。それにしても、どうして”るんるん”なんでしょう?
レギュラー戦(れぎゅらーせん)・・各大学のベストメンバーにより行われる試合。基本的に、年に六回ある。春東都、春東部、夏全日、秋東都、東部T部、冬全日。
練習会(れんしゅうかい)・・主に一年生のために開かれる。基本的な練習=基礎練がその大部分を占める。
連盟委員(れんめいいいん)・・各大学から学生競技ダンス連盟に派遣される人達。部とのパイプ役を担う。
ロッヂなべふ(ろっぢなべふ)・・長野県、木島平村にある宿泊施設。ここで、毎年、春、夏と合宿をやらせてもらっている。スキー場の目の前にある。別名、チキチキバンバンともいうとか。
ローテーション(ろーてーしょん)・・二年生の間は色々な人と一緒に試合にでます。


わ行

若葉台(わかばだい)・・無事橋本で乗り換えることができ、安心して眠りこけた人が行き着く。京王線南大沢駅上り電車の終電の行き先。誰かに住んで欲しいものだ。 関連:東神奈川
ワルツ(わるつ)・・モダン種目の一つ。学連で行われているのは、スローワルツである。3拍子の円舞曲にあわせて踊る優雅なダンスだそうです。